iBlog
ブログ

第3回iSeminar × バクテリオファージ!

こんにちは🌤

今回は、第3回異分野融合セミナー、iSeminarについてのレポです。

講演者は、自治医科大学 感染・免疫学講座 細菌学部門 講師の氣駕恒太朗(きがこうたろう)先生。

テーマは、「バクテリオファージを利用した次世代創薬研究」でした。

バクテリオファージ、人工ロボみたいな見た目をしていますね✨一部の界隈ではかわいいと人気!

語源は「バクテリアを食べるもの」という意味で、その名の通り、細菌を殺菌できるウイルス。

 地球上のどこにでもいて、細菌を溶かすタイプの溶菌ファージと、ゲノムに入り込むタイプの溶原ファージの2種類に分けられるそうです。

では、なぜ今ファージが注目されているのでしょうか。

その背景には、治療効果も高く便利な抗生物質を使い続けた結果、現在、抗菌薬が効かない感染症が増えている…という状況があるそうです。

そこで、ファージによる抗菌治療(ファージセラピー)が代替選択肢として注目されているとのこと。

ファージセラピーは、日本ではあまり馴染みがないですが、実は100年近く前から行われていて、海外では既に多くの命を救っているそうです。 

さらにファージは治療以外でも、食品添加をしたり農作物への応用をすることで、リステリア、サルモネラへのアプローチになり、腸内環境の正常化に役立てることもできるそうです。

講演では、狙った細菌を特異的に殺菌できるファージ製剤の開発や、創薬としてのファージの能力についても述べられていました。

迅速に大量生産ができ、接種方法は多様で、副作用の報告もなし…。使用者視点でも大変魅力的なファージ製剤。平等なグローバルヘルスにも一役買うのではないでしょうか。

新型コロナウイルスのワクチンも作れてしまうのでは、という可能性も示唆されていました。

そんなに万能なウイルスがあるんだ、と終始驚きの講演でした。

 

ちなみに、YouTubeのサイエンス系アニメーションチャンネル、Kurzgesagtでも、ファージについての分かりやすい動画がアップされていました。

気軽にチェックしてみたい方にオススメです。

 

さて、次回の異分野融合セミナー、iSeminarは7月27日14時スタートです。

講師は、カリフォルニア大学ロサンゼルス校公衆衛生大学院疫学科・助教授の西晃弘先生。

テーマは「ネットワーク科学と人間行動」

参加登録が始まっています。講演詳細・登録は以下をご参照ください。

🔻iSeminar 公式HP

https://iseminar.weebly.com

🔻iSeminar 参加登録

https://iseminar.weebly.com/registration-559397.html

🔻Twitter

https://twitter.com/InterdiscipBiol

🔻Instagram

https://www.instagram.com/interdiscipbiol/

🔻Podcast

https://soundcloud.com/interdiscipbiol