Information
お知らせ

  1. Event 10月のiSeminar「​ウイルスが体内で進化する -致死性脳炎発症の舞台裏-」は 10月20日10:00開始です。
  2. iBlog 2023年度日本数理生物学会年会!
  3. Event 終了 9月のiSeminar「​DNAバーコード娘細胞ペア解析を用いた造血幹細胞の全分裂様式の解明」は 9月14日12:00開始です。
  4. Event 終了 8月のiSeminar「​データベース駆動型脳科学」は 8月24日16:30開始です。
  5. Event 終了 7月のiSeminar「​因果推論とAIを用いた次世代の個別化医療戦略」は 7月26日15:00開始です。
  6. iBlog 6th Workshop on Virus Dynamics!
  7. News 岩波翔也氏、岩見真吾氏らの研究が Microbiology Spectrum にて掲載されました。T. Miyazaki, N. Hosogaya, Y. Fukushige, S. Takemori, S. Morimoto, H. Yamamoto, M. Hori, Y. Ozawa, Y. Shiko, Y. Inaba, T. Kurokawa, H. Hanaoka, S. Iwanami, K. Kim, S. Iwami, K. Watashi, K. Miyazawa, T. Umeyama, S. Yamagoe, Y. Miyazaki, T. Wakita, M. Sumiyoshi, T. Hirayama, K. Izumikawa, K. Yanagihara, H. Mukae, H. Kawasuji, Y. Yamamoto, N. Tarumoto, H. Ishii, H. Ohno, K. Yatera, H. Kakeya, Y. Kichikawa, Y. Kato, T. Matsumoto, M. Saito, H. Yotsuyanagi and S. Kohno. A multicenter randomized controlled trial to evaluate the efficacy and safety of nelfinavir in patients with mild COVID-19, Microbiology Spectrum, 11(3):e0431122 (2023).
  8. iBlog 国立国際医療研究センター・大曲貴夫先生とPodcast!
  9. News 朴炯基氏、岩見真吾氏らの研究が PLOS Computational Biology にて掲載されました。J. Sunagawa†, R. Komorizono†, H. Park†, WS Hart, RN Thompson, A Makino, K Tomonaga, S Iwami# and R Yamaguchi#, Contact-number-driven virus evolution: A multi-level modeling framework for the evolution of acute or persistent RNA virus infection, PLOS Computational Biology, 19(5):e1011173 (2023). (†, #Equal contribution)
  10. Event 終了 6月のiSeminar「工学技術を用いた1分子生物物理学研究とその応用」は 6月13日15:00開始です。
  11. Event 終了 5月のiSeminar「mRNAワクチン、医薬品のためのナノDDS開発」は5月17日 16:30開始です。
  12. iBlog 東京財団政策研究所・渋谷健司先生とPodcast!
  13. Event 終了 4月のiSeminar「新型コロナウイルスワクチン接種後の免疫状態の推移 福島県内での大規模検査の結果から」は4月6日 15:30開始です。
  14. iBlog 第7回理論免疫学ワークショップ × ウイルスダイナミクス国際会議 参加登録開始!
  15. Event 終了 第7回理論免疫学ワークショップのオンライン参加登録が開始しました。
  16. Event 終了 3月のiSeminar「染色体分配を保証するキナーゼ反応場」は3月27日​​16:00開始です。
  17. News 6th Workshop on Virus Dynamics の参加登録、演題登録が開始しました。
  18. Event 終了 2月のiSeminar「植物発生のライブイメージング 〜たった一つの受精卵から植物体ができる仕組み〜」は2月14日​​13:00開始です。
  19. News 岩見真吾氏らの研究が Frontiers in Immunology にて掲載されました。RN. Thompson, E. Southall, Y. Daon, FA. Lovell-Read, S. Iwami, CP. Thompson and U Obolski, The impact of cross-reactive immunity on the emergence of SARS-CoV-2 variants, Frontiers in Immunology, 13:1049458 (2023).
  20. News 岩見真吾氏らの研究が Microbiology and Immunology にて掲載されました。R. Suzuki, Y. Ono, K. Noshita, K.S. Kim, H. Ito, Y. Morioka, T. Tamura, D. Okuzaki, T. Tagawa, T. Takenaka, T. Yoshizumi, T. Shimamura, S. Iwami and T. Fukuhara, Smoking enhances the expression of angiotensin-converting enzyme 2 involved in the efficiency of severe acute respiratory syndrome coronavirus 2 infection, Microbiology and Immunology, 67(1):22-31 (2023)
  21. Event 終了 1月のiSeminar「宇宙研究からアプローチする適応・進化の理解と地球生命の未来予測」は1月16日10:00開始です。
  22. News 立松大機氏、赤尾マルワ氏、朴炯基氏らの研究が Journal of Theoretical Biologyにて掲載されました。D. Tatematsu†, M. Akao†, H. Park†, S. iwami, K. Ejima and S. Iwanami, Relationship between the inclusion/exclusion criteria and sample size in randomized controlled trials for SARS-CoV-2 entry inhibitors, Journal of Theoretical Biology, 561:111403 (2023). (†Equal contribution)
  23. Event 終了 12月のiSeminar「摂動後の発現ダイナミクスに基づく遺伝子制御ネットワーク推定」は12月19日16:30開始です。
  24. iBlog JST未来社会創造事業シンポジウム ×「4次元トポロジカルデータ解析」
  25. News YouTube#4【新型コロナ研究】抗原検査をもっと活用するには?【PCRとの違いも】【iBLab】がアップされました。
  26. Event 終了 11月のiSeminar「組織透明化技術を基盤とした三次元病理学解析」は11月18日10:00開始です。
  27. iBlog 日本数理生物学会振り返り×新メンバー!
  28. Event 終了 10月のiSeminar「マダニ中の多様なウイルスと新興感染症」は10月20日15:00開始です。
  29. Event 終了 9月のiSeminar「T細胞クローン追跡技術を用いた免疫学の​ダイナミックな理解を目指して」は9月27日16:00開始です。
  30. News YouTube【研究のコツ?】データ解析の”Tips”を紹介!がアップされました。